民間企業

大学で磨いたジェンダーレスな多様な視点と法的思考力を活かし、
ファッション業界で挑戦し続けたい。

ディーゼルジャパン株式会社 内定宮原 凜 さんRin Miyahara法学部法律学科卒(2023年3月) / 大阪府 近畿大学泉州高校 出身

前へ

次へ

内定先についてお聞かせください。

ディーゼルジャパン株式会社から内定をいただきました。
DIESELは街中でも着ている人をよく見かけるファッションブランドですが、昨年、新たなクリエイティブ・ディレクターが就任し、ブランドのスタイルやコミュニケーション、インテリアデザインなど、すべてのクリエイティブが進化したことで、ますますブランドの勢いは増しています。
しかし、ブランドのDNAである「勇敢であること」に変わりはありません。ディーゼルで働いている方々は自由な発想で勇敢に挑戦している方ばかりです。このような企業文化だからこそ革新的なコレクションを生み出すことができ、常に成長を続けられるのだと思います。
入社後は、販売職として店舗に勤務する予定です。研修制度も充実しているので、現場だけでは得られない知識やスキルを身につけることができます。接客力の向上や自身のキャリアアップにもつなげていきたいですね。

アパレル業界に興味を持たれたきっかけは何ですか?

高校生の時、ファッションが好きな友人に感化され、洋服に興味を持つようになりましたが、そこからファッションの世界にどっぷりハマるまで、そう時間はかかりませんでした。特に古着やビンテージものに興味があったので、アルバイト先も幅広いファッションアイテムをリユース販売しているショップを選びました。
しかし、いざ就職活動が始まると、なかなか業界を絞り込めず、悩む時期もありましたね。もちろんアパレル企業の選考にも参加しましたが、コロナ禍でEC(インターネット上でモノやサービスを売買すること)での売上が急伸し、店舗採用の人数はどこも絞られる傾向があったので、本当に内定を勝ち取れるのか不安に感じていたのです。
そのような私の気持ちを癒してくれたのは、大好きな服に触れているアルバイト先での時間でした。洋服に関わることが自分にとってどれほど幸せなことかを再認識した私は、「やっぱり進むならアパレル業界しかない」と決意を固めました。
結果として、多くのアパレル企業から内定をいただくことができましたが、その中でもディーゼルは自由で気さくな雰囲気があり、自分に一番合っていると感じました。人事の方からも「ぜひ、うちに来てほしい」と熱い言葉をかけられていたので、ディーゼルで働きたいと思うようになりました。

大学ではどのような学修に取り組まれたのですか?

法学部生なので法律関係の学修には幅広く取り組みました。特に興味深かったのは「ジェンダーと法」です。まず、ジェンダー(社会的性差)とは何かという点からはじまり、現代社会の中に根深く存在している不平等な構造について学びました。さらに、具体的な課題について、国内外の議論・判例を参照しながら検討していくことで、「男性だから」、「女性だから」という性別による枠組みを取り除き、多様な視点から世の中を捉え直す力が身についたと感じています。この授業では隣に座った学生と意見交換する機会もあったので、自分とは異なる視点や考えに触れることもでき、多くの気づきと発見がありました。ファッションの世界でジェンダーレスは当たり前になりつつあるので、このような学びは将来のキャリアにも活きてくると思っています。
他の法律関係の授業も興味深いものばかりだったので、授業で使用した私のポケット六法は、どのページもマーカーで塗りつぶされています。幅広く法律を学ぶことで法的思考力も鍛えられ、論理的で客観的な判断を下せるようになったとも感じています。

大学生活で印象に残っていることはありますか?

アルバイト先での体験が印象に残っています。2年生までは飲食店でホールのアルバイトをしていました。すぐ隣に有名なチェーン店が出店していたので、居心地や接客の良さでは負けないように独自の工夫を重ね、前年度より売上をアップさせることができました。さまざまなお客様が来店するので、お客様に合わせて臨機応変にコミュニケーションを取る力が自然と磨かれ、接客業のおもしろさを肌で感じることができました。ディーゼルでの店舗接客は飲食店とは別物ではありますが、お客様に合わせて対応する力は確実に役立つと思っています。
3年生からはリユース販売店で働いたので、洋服について深く勉強しました。生地や素材、製法についてはもちろん、ビンテージ品の歴史や背景、国内外のブランドの特徴など、ファッションに関する幅広い知識を身につけられたと思います。今ではタグひとつで製造年を判別できるほどです。高校生の頃は見た目を着飾るオシャレが好きなだけでしたが、勉強すればするほどファッションそのものが好きになり、視野が大きく広がりました。

就職活動に向けて、どのような準備をされたのですか?

3年生の「キャリア演習」で面接の練習に励みました。最初は面接について何も知らず、基本的な点から教えていただけたので、本当に助かりました。また、クラスメイトの前で実践的な面接の練習をするため、周りの人からもフィードバックしていただいたり、他の人の面接内容を参考にすることができたり、とても学びの多い授業でした。どちらかといえば面接は苦手な方だったので、何度も練習できたことで、自信を持って本番に臨むことができました。
キャリアセンターでもエントリーシートや面接の想定問答を添削していただきました。言葉遣いに関する細かな指摘から、より伝わりやすい表現方法まで、さまざまなアドバイスをいただきました。
アパレル企業4社に絞ってインターンシップにも参加しました。そのなかでもディーゼルはとても印象が良かったですね。コロナ禍なのでオンライン開催でしたが、グループディスカッションや先輩社員への質疑応答など、充実のプログラムでした。特に先輩社員の話では良いところだけではなく、苦しい部分なども包み隠さず話してくださったので、就職後の自分をリアルに想像することができました。

ディーゼルの選考には、どのように臨まれましたか?

エントリーシートの審査を通過した後にインターンシップがあり、その後オンラインでの面接がありました。「なぜ、ディーゼルなのか」「大学時代に力を入れたことは何か」「入社後にやりたいことはあるか」など、基本的な質問が多かったので、問題なく受け答えができたと思います。
その後、SPI試験(Synthetic Personality Inventory:総合適性検査)もありましたが、自分で問題集を買って対策していたので問題ありませんでした。その次が人事部長と対面での面接です。前回の面接で聞かれたことを深く追及されたり、試験当日のファッションポイントについての質問が出されたりしましたが、全体的に気さくな雰囲気だったので、緊張することなく対応できました。面接官の方からも「働いている姿が想像できる」とおっしゃっていただけたので、かなりの手応えを感じましたね。
最後は社長面接です。憧れのブランドの社長ということもあり、当然緊張もしましたが、実際に面接が始まると社長もとても気さくな方だったので、すぐに緊張もほぐれ、自分らしく対応できました。選考全体を通して手応えを感じることの方が多かったのは、「キャリア演習」で練習した成果をしっかり発揮できていたからだと思います。

今後の抱負についてお聞かせください。

将来的には、店舗売上と個人売上のどちらも評価される販売専任職という職種や、店舗で取り扱う商品の買い付けをするバイヤーに就きたいと考えています。まずは、販売専任職になるためにクリアしなければならないノルマを2〜3年で達成したいですね。そして、単に商品を売るのではなく、お客様一人ひとりのことを深く理解した上での提案ができればと思っています。自分を目当てに来店していただけるように独自のスタイルを確立し、ゆくゆくはディーゼルの親会社であるファッショングループOTB傘下にある別ブランドでも働いてみたいです。そのためにも、大学で培った法的思考力を活かしながら、自分らしくディーゼルらしく勇敢に挑戦を続けていくつもりです。

受験生の皆さんへのメッセージ

大学では人との出会いを大切にしてください。一人ひとりに異なる個性があり、必ず何か自分にはないものを持っているので、出会いの数だけ人は成長できると思います。たとえ今は将来に不安を感じていたとしても、人との出会いによって道はひらけていくはずです。ぜひ、経法大で多くの出会いを楽しんでください。

※掲載内容は取材当時のものです。

同じ職種・資格のストーリー