民間企業

留学やホテルでのアルバイト、
積極的な挑戦の先に、成長があった。

ザ・リッツ・カールトン京都(ザ・リッツ・カールトン・プロパティ・マネジメント・カンパニー京都 株式会社) 内定野間元 海帆 さんMiho Nomamoto国際学部国際学科卒(2024年3月) / 兵庫県 園田学園高校 出身

前へ

次へ

内定先についてお聞かせください。

ザ・リッツ・カールトン京都から内定をいただきました。
リッツ・カールトンは世界各国の著名人からも愛されており、業界でもトップクラスの上質なサービスを提供しています。特に京都は客室数が少なく、一人ひとりのお客様にじっくり向き合った接客ができるホテルで、細部にまでこだわったラグジュアリー空間が広がっています。
そんなホテルで働くスタッフとして見合う存在になるために、自分からホテル側にお願いして、卒業までの間お客様に京都のアクティビティをご案内する部署でアルバイトをさせてもらっています。5つ星のサービスを提供するラグジュアリーホテルではありますが、目上の人でも気軽にファーストネームで呼ぶ習慣があり、スタッフ間の風通しがとてもいいホテルだと思います。アルバイトという立場であっても、さまざまな仕事を任せてもらえることから、周りがフォローしながら成長機会を積極的に提供する文化があるとも感じています。

ホテル業界に興味を持たれたきっかけは何ですか?

実は、入学当初はエアライン業界を志望していました。経法大への進学を決めた理由も留学制度が充実していて、エアライン業界への内定者を輩出していたからです。ただ、入学と同時にコロナ禍がはじまり、エアライン業界は軒並み採用がストップ。最初は途方に暮れましたが、気を取り直して英語を使った他の職業を探していく中で、ホテル業界に興味を持つようになりました。実際にホテルでコンシェルジュのアルバイトを経験したことで、一人ひとりのお客様のために時間をかけて丁寧に接客ができるホテル業界の方が自分には向いていると考えるようになりました。

大学ではどのような学修に取り組まれたのですか?

1年生の時から英語学修には力を入れてきました。コロナ禍でオンライン授業がメインでしたが、毎日英語の授業があって話す機会も多かったです。特に、週に2回はスピーキングとリスニングを学ぶ「Intensive English L/S」があったので、留学するまでの基礎固めにとても役立ちました。習熟度別にクラス分けされるので、自分のレベルに合った学修ができるのも良かったです。リスニングを少し苦手にしていましたが、負けず嫌いな性格なので「絶対に下のクラスには落ちたくない」としっかり対策をすることができました。
2年生で履修した「Advanced English L/S」では、英語で原稿をつくって、それを読み上げている動画を自分で撮影し、先生に送信するという課題がありました。授業内でそれを放映してアドバイスをもらう形だったので恥ずかしさはありましたが、流暢に話したい一心で努力するようになりました。自分が英語で話すシーンを客観的に見る機会もなかなか無いので、貴重な経験だったと思います。
他にも「貿易英語」では、実際のビジネスシーンで使える英語を学ぶことができました。アメリカ英語とイギリス英語では、文章の書き方も違えば、サインを書く位置も違うなど、非常に実践的な内容を教えてもらえたので、ザ・リッツ・カールトン京都でのアルバイトでも実際に活用しています。ホテルではインバウンドのお客様に英語でEメールを送ることが多いので、大学で学んだことを実践しながら、職場でも学びを深められています。
国際学部では「多文化共生」についても学んでおり、「ジェンダー論」で専門的な知識を身につけられたことも役立っています。過去にあったトラブルや解決方法、多様性に対する社会の変容などを知ることができました。セクシュアルマイノリティ、いわゆるLGBTQの方がホテルにお越しになられた際も、この授業で学んだ学修が役立っています。
また、ゼミではフランスの「ライシテ」について研究し、「フランス公立学校における宗教とライシテ」という卒業論文を執筆中です。1年生の時にフランス語を履修したことに加え、「文化人類学」や「ことばと文化」、「日本文化論」、「現代中東事情」など、文化に関する勉強をしてきた中で、フランスの「ライシテ」に興味を持ちました。「ライシテ」とは、簡単に言えば公共空間では宗教性を出さないという原則です。フランスの公立学校でイスラム教徒の女生徒に対してヒジャブの着用を禁止する通達を出され、拒否した生徒は退学処分になってしまうと出来事があり、大きな社会問題になっています。先行研究の少ない分野ではありますが、だからこそやりがいを感じながら研究を進めています。

大学生活で印象に残っていることはありますか?

クリーブランド州立大学への留学が最も印象に残っています。親はコロナ禍での留学に反対していましたが、文化について幅広く学んできたので、「人種のサラダボウルと言われるアメリカで英語を学びたい」という思いを押し通しました。
現地では毎日1時間目に文法の授業があったので、毎日基礎の底上げをしている感覚がありました。また、ライティングの授業では長文をたくさん書くので、かなり単語力が伸びたと感じています。頭で文章を考えるのは得意なのですが、それを英語でアウトプットしようとした時に単語力不足を痛感し、単語を調べながら書いているうちに驚くほどライティング力がアップしました。生活のすべてが英語という環境なので、英語学修に関しては自分でも満足のいく成長ができたと思っています。
学校の外でも、文化や多様性、一人ひとりの考え方の違いに気付く機会がありました。そのうちのひとつが、私が一人で夜のバスに乗っていた時、急に「国に帰れ」と叫ばれたのです。アジア系ヘイトがあることは知っていましたが、まさか自分がその当事者になるとは思っていませんでした。夜に一人でバスに乗っていたこともあり、とても怖かったのですが、「こんな考え方の人もいるんだな」と身をもって実感することができました。
そして、アメリカで暮らすようになってから、私自身にも少し偏見があったことに気がつきました。アメリカに来るまで私は黒人男性のことを怖いと感じていたのですが、いろんな人と話をする中で、それは私の勝手な先入観であり、実際はそんなことはないことがわかったのです。見るべきは一人ひとりの中身であり、コミュニケーションを取ることで多様性への理解は深まるんだと留学を通して学べた気がします。

就職活動に向けて、どのような準備をされましたか?

留学に行っていたこともあり、合同企業説明会などに参加したことがなく、自己PRの書き方も知らない状態で少し不安はありました。しかし、「キャリア演習」のおかげで、基礎からしっかり就活について学ぶことができました。少人数クラスなので、一人ひとりの状態に合わせた指導をしてもらえたのも良かったです。ホテル業界の情報収集は、リクナビやマイナビなどのサービスを活用して、どんな社風かを重点的に調べていました。ホテルのホームページに掲載されている代表メッセージやWEB記事も幅広く読んで、実際にホテルへ足を運んで雰囲気を掴むようにしていました。旅行サイトなどに載っているホテルの口コミもかなり読み込みましたね。
選考では、英語面接もあったので、キャリアセンターで練習をしてもらいました。オンライン面接しか受けたことがなかった私にとって、英語面接がどのようなものなのか疑似体験できたのは大きなポイントでした。

ザ・リッツ・カールトン京都の選考には、どのように臨まれましたか?

リクナビなどの就活情報サイトには募集が載っていなかったので、運営元のマリオット・インターナショナルのサイトを調べて、そこから英語でエントリーを行いました。英語面接はかなり緊張しましたが、英語での会話には留学で慣れていましたし、事前に英語面接の対策をしていたこともあって、無事に乗り切ることができました。企業研究に自信はあったものの、選考を通して手応えはなかったので、後日、内定の連絡が来た時は本当にうれしかったです。

今後の抱負についてお聞かせください。

将来的には海外のホテルで働きたいと思っています。だから、外資系のザ・リッツ・カールトンを選んだのですが、まずは京都でしっかりとキャリアを磨きたいと考えています。他の同期よりも一足早くアルバイトをして経験を積んでいますが、まだまだ足りないことだらけなので、これからも様々なことに挑戦していきたいと思います。中国からのお客様も多いので、英語だけではなく中国語の勉強もしていくつもりです。

受験生の皆さんへのメッセージ

やりたいこと、興味のあることには積極的にチャレンジしてください。私自身、親から反対されてもコロナ禍に留学やホテルでのアルバイトをしていました。とにかくやってみれば、案外うまくいくものです。経法大には味方になってくれる先生がたくさんいます。興味のあることに手を伸ばせば、いろいろなサポートをしてくれます。怖がらずに、積極性を大切にしてください。

※掲載内容は取材当時のものです。

同じ職種・資格のストーリー