公務員・教員

非行や犯罪から、子どもたちを守る力になりたい。
あの時、中学の同級生を救ってくれた警察官のように。

大阪府警察 合格髙梨 紗代 さんSayo Takanashi法学部法律学科卒(2018年3月) / 兵庫県立 宝塚西高校 出身

前へ

次へ

大阪府警察の採用試験合格、おめでとうございます。
警察官を志したきっかけについて、お聞かせください。

ありがとうございます。
小学生の頃から、学校の防犯教室などを通じて、警察官に憧れを感じていました。自分がめざす職業として意識するようになったのは、中学生の時です。当時、部活で一緒だった同級生が、非行に走りそうになっていました。その同級生と根気よく向き合い、閉ざされていた心を開いてくれたのが、ある警察官の方だったのです。更正した同級生がその警察官の方と仲良く話をしている様子を見て、私は「本当に良かった」と感じるとともに、「私も将来、こんな素晴らしい仕事ができる警察官になりたい」と考えるようになりました。
高校でもこの想いは変わらず、「大学で警察官になるための勉強をしよう」と考え、法学部に公務員コースがあり、Sコース(特修講座)も受講できる経法大に進学を決めました。

警察官をめざして、経法大ではどのような学修に取り組んでこられたのですか?

1年生の時から、Sコースの公務員講座を受講しました。公務員採用試験でどのような問題が出題されるかがわかり、早くからその対策に取り組めたのは良かったと思います。また、法学部の授業でも「数的処理」など、公務員採用試験の出題科目について学べる授業がありました。こうして1年生から積み重ねてきた学修のおかげで、本番の採用試験にも自信を持って臨むことができたと思います。
2年生以降は、公務員特別演習を履修しました。この特別演習では、元警察官の先生の指導を受け、各都道府県の警察組織についての研究や、論文試験対策などに取り組んできました。
授業でもSコースでも、「警察官になりたい」という同じ目標を持つ仲間と一緒に学べたことが、私にとって大きな力になったと感じています。「一人じゃない」という気持ちは励みになり、みんなで互いに支え合いながら、頑張ることができました。

授業やSコース以外でも、将来に向けて、何か取り組んだことはありますか?

3年生の後期頃から、大阪府警や兵庫県警を実際に訪れ、見学会やセミナーなどに参加しました。
大学での合同説明会で、兵庫県警の採用担当の方に参加を促していただいたのがきっかけです。友達と一緒に申し込み、業務説明会や模擬体験、警察学校の見学会など、いろいろな体験を通じて、警察官の仕事についてより深く理解することができました。大阪府警でも同じような体験会があることを自分で調べて知り、積極的に参加することを心がけました。実際の警察官の方から直接お話を聞けることで、モチベーションアップにもつながりました。

面接試験に向けての準備や対策は、どのようにされましたか?

公務員試験合格に向けた合宿での模擬面接が、とても役立ちました。
大阪府警の一次採用試験である筆記試験に合格した後、二次の面接試験直前に行われた合宿です。実はそれまで私は、面接試験の対策にあまり力を入れてきませんでした。それでこの1泊2日の合宿に参加したのですが、最初に受けた模擬面接では、自分の甘さを思い知らされました。「1分間、自己PRをしてください」という問いかけに対し、事前に考えてきたはずなのに、いざとなったら緊張してしまい、何も話せない。それでもこの合宿中に何度も模擬面接を重ねることで、少しずつ雰囲気に慣れることができ、最後には先生から「ずいぶんしっかりと話せるようになったね」と褒めてもらえました。
合宿の後も、キャリアセンターでの模擬面接を何度か受け、本番の面接試験が行われるギリギリまで、練習を繰り返しました。あわただしい面接対策になりましたが、それでもやっておいて本当に良かったと思います。合宿に参加していなかったら、合格できていたかどうか、自信が持てません。

そうしたさまざまな学修や取り組みの成果のすべてが、大阪府警での採用試験で発揮できたのですね。

はい。大阪府警に加え、兵庫県警の採用試験も受け、どちらも合格することができました。
面接試験の自己PRでは、自宅から花岡キャンパスまで2時間以上という通学時間にもかかわらず、授業を欠席することなく真面目に勉強に励み、2年生の時には法学部の学業奨励奨学金をいただけたことについて話しました。面接官の方も感心してくださり、頑張ってきて良かったと改めて感じました。
大阪府警と兵庫県警、どちらかでも合格できればと思っていたのですが、両方に合格することができ、本当にうれしかったです。でもどちらを選ぶか、そこは迷いました。最終的に大阪府警を選んだのは、組織の規模が大きく、自分が成長できるチャンスも大きいと感じたからです。

大学生活で、他に印象に残っていることはありますか?

警察官になるための勉強に励みながら、大学演習でのメンターや陸上競技部での活動、アルバイトなど、いろいろなことに取り組み、充実した4年間が過ごせたと思います。
私は高校でも陸上競技部で、短距離走の選手でしたが、ケガをしてしまったこともあり、大学では最初、陸上競技部に入るつもりはなかったんです。でも先輩に誘ってもらい、選手登録をせず、気軽に練習を楽しむくらいの気持ちで入部しました。それが、良かったと思います。勉強の合間の息抜きになり、警察官になるための体力づくりもできましたから。
カフェでのアルバイトも、いい経験になりました。忙しい時間帯なども周囲に目を配り、てきぱきと行動できるようになったことは、いろいろな意味で自分の自信につながったと思います。大学の「労働法」の授業でも、アルバイト先での実感をふまえた学修ができ、より深く理解することができました。
ゼミでは、人権について深く学びました。令状なしのGPS捜査は違法という判決が出た時は、容疑者の人権などについて、改めて考えさせられました。警察官としての自分のこれからにも大きくかかわることだと思い、今、GPS捜査をテーマとした卒業論文を書き進めています。

今後の抱負についてお聞かせください。

まずは警察学校で、しっかりと頑張りたいですね。その時に備え、今、ジムに通って体力作りに励んでいます。警察ではバイクの免許も必要なので、その教習も受けているところです。小型免許でいいと言われていますが、せっかくの機会なので中型に挑戦しています。
そして警察官になってからの一番の目標は、少年犯罪の防止と抑制。中学生の時、道を踏み外しそうになった同級生を引き戻してくれた警察官のように、私も子どもたちを守れる警察官になりたい。なので、将来的には少年課への配属を希望しています。ずっと「なりたい」と思い続けてきた自分になるために、これからも日々、成長を重ねていきたいと思います。

受験生の皆さんへのメッセージ

一人で勉強を頑張り続けるのは、難しいことだと私は思います。同じ目標を持つ仲間と一緒に学べたことは、私にとっての大きな支えになりました。もちろん「警察官になりたい」という強い気持ちがあったから頑張れたかもしれませんが、そんな夢に向かう想いを分かち合える仲間がいるというのは、とても心強く感じられます。そして、そんな私たち一人ひとりを見つめ、指導してくださる先生の存在も頼もしい。みなさんにもぜひ、こんな環境で学んでもらいたいですね。「一人じゃない」という気持ちが、きっと力になりますよ!

※掲載内容は取材当時のものです。

同じ職種・資格のストーリー