公務員・教員
多くの人に「住みたい街」と感じてもらえるよう、
大好きな地元・尼崎市の魅力を伝えていきたい。
尼崎市役所職員採用試験合格、おめでとうございます。
公務員を志望されたきっかけについて、お聞かせください。
ありがとうございます。
大学に入る前から、将来は尼崎市役所の職員になりたいという想いはありました。ただ、最初はそれほど強い気持ちではなく、漠然と「公務員なら不況でも安定収入が得られそうだ」「地元の尼崎で仕事ができれば」と考えてのことです。
公務員をめざすための勉強ができる大学を探し、学内Wスクールの「Sコース(特修講座)」に魅力を感じて、経法大への進学を決めました。
大学入学後は、ずっと公務員採用試験に向けた勉強に取り組んでこられたのですか。
はい。まずSコースで公務員採用試験の内容について知り、どんな科目を勉強すればいいのかといったことを学びました。
2年生からは、公務員特別演習を履修し、自治体の取り組みなどについての研究や、その発表などを通じて、自治体のしくみや職員の仕事などへの理解を深めることができました。
また2年生の時には、授業を通じて八尾市役所を訪問見学する機会がありました。その時、市役所の職員の方から仕事について直接お話をうかがうことができたのが、僕にとっての一つのターニングポイントになったと思います。市役所には毎日たくさんの市民の方が訪れ、職員の方々はその一つひとつの声に耳を傾けておられました。時には厳しいご意見もありますが、真摯に受け止め、「市民のため、市のため」を第一に考え、誠実な対応をしていく。そうした市役所での仕事についてお話をうかがい、僕は感銘を受けました。これをきっかけに「市役所で働きたい」という気持ちがとても強くなり、以後は勉強への取り組み姿勢も真剣さが増したと思います。
地元の尼崎市役所を志望された理由についてお聞かせください。
僕だけでなく、父も母も尼崎市で生まれ、育ちました。ずっと暮らしてきて、この街がとても好きだと感じています。
八尾市役所の見学のあと、自分の街の市政についてもっと知りたいと考えた僕は、尼崎市役所のことを詳しく調べました。その結果、尼崎市に対してあまりいい印象を持っていない人が多く、人口も減少しているという事実を知りました。かつて抱えていた大気汚染問題などがマイナスイメージとなっているのです。でもそうした問題と向き合い続けてきた成果として、今は国の環境モデル都市に選定されるまでになりました。しかし、その実態が、社会に浸透し切れていないことから、僕は、尼崎市の職員となって、この街の本当の良さをたくさんの人に伝えるための力になりたいと思いました。「尼崎に行きたい」「尼崎で暮らしたい」と感じてもらえる街にするための施策を、企画提案し、実現できるような職員になりたいのです。
強い想いをもって、採用試験に向けた準備を進めてこられたのですね。
はい。ただ、採用試験を目前に控えた4年生の4月に、尼崎市役所の採用試験の内容が発表された時は、戸惑いました。昨年まで実施されていた専門試験がなくなり、替わりにSPI試験が実施されることになったのです。そこから急いで、SPI試験に向けた勉強に取り組みました。キャンパス内にある公務員志望学生のための自習室で毎日夜の10時頃まで残り、学内の図書館で借りた参考書や問題集と向き合い続ける日々です。自習室では、僕の他にも公務員志望の学生がいつもいたので、わからないところなどはお互いに教え合ったりもしました。また、それまで取り組んできた専門試験のための勉強と共通する部分も多かったので、思っていたよりスムーズに理解が進み、だんだん不安や戸惑いはなくなっていったように思います。結果、本番の採用試験でのSPI試験に合格することができ、ホッとしました。
その後、面接試験を受けられたのですね。
はい。一次のSPI試験に合格したあと、1ヵ月間ほどは毎日、キャリアセンターで面接試験の練習に取り組みました。それまで模擬面接などをしたことがなかったので、「笑顔が硬い」「話にまとまりがない」とたくさんの指摘を受け、その改善に苦心しました。緊張してしまうと「いい答えを出さなければ」と身構えてしまい、それが表情の硬さなどにつながっていたと思います。ですから何度も練習を重ねて、まず「素の自分」を出せるようになろうと心がけました。そうして練習を繰り返すうちに硬さがとれ、自分が何を伝えたいかという軸を明確にして話せるようにもなり、おかげで自信をもって本番の面接試験を迎えることができたと思います。
面接ではどのようなことをアピールしましたか?
尼崎市職員となって尼崎の魅力を広く伝えたいということと、大学でのさまざまな経験を通じて傾聴力を養ってきたことをアピールしました。
僕は大学で、オープンキャンパススタッフや後輩の大学演習のメンターを務め、ピアサポート活動にも参加しました。いろいろな人の話を聞く機会が多く、そうしたなかで、相手の話にしっかりと耳を傾け、相手の想いをきちんと理解する力を身につけることができたと思っています。飲食店でのアルバイトでも、お客様からのクレームなどに対応し、傾聴力を伸ばしました。市役所の職員になれば、市民の方々から直接ご意見をうかがう機会が多くなります。そうした時に自分が身につけてきた傾聴力を発揮できると話し、その点を評価してもらえたと感じています。
合格の知らせを受けた時は、うれしかったです。正直、尼崎市役所しか目に入らず、合格できなかった時のことは考えていませんでしたから。でも、自分が市役所で働いている姿を常に想像しながら頑張ってきたことが、モチベーションになったと思っています。
今後の抱負についてお聞かせください。
やはり一番は、尼崎市役所の職員として、尼崎市の魅力を広く市内外の人々に伝えたいということ。「尼崎に行きたい」「尼崎で暮らしたい」と思ってもらえるよう、シティプロモーションの仕事に携わることが目標です。そして、市民の方々の声に積極的に耳を傾け、接しやすいと感じてもらえるような職員をめざします。
そのためにもまず、配属された部署での業務に全力で取り組もうと考えています。市役所にはたくさんの部署があり、それぞれ違った業務があるので、配属先ごとにいろいろな経験ができるというのも魅力。その場で与えられた役割に全力を尽くすなかで経験を重ね、たくさんのことを吸収し、成長していきたいと思います。
※掲載内容は取材当時のものです。