公務員・教員

市役所職員の目線で暮らしを見つめ直し、
堺市を長く住み続けたい魅力あふれる都市へ。

堺市役所採用試験 合格溝口 将生 さんMasaki Mizoguchi法学部法律学科卒(2024年3月) / 大阪府 初芝立命館高校

前へ

次へ

堺市役所職員採用試験合格、おめでとうございます。
公務員を志すようになったのは、いつ頃からですか?

よく早いと驚かれますが、小学生の頃から公務員を志していました。地域で行われる行事に何度か参加していくうちに、少子高齢化が進んでいることを知りました。これをきっかけに、小学生ながらに地元を活性化させるために公務員になりたいと思うようになりました。その想いが明確な目標に変わったのが高校3年生の時です。進学先とともに将来の進路を真剣に考えた結果、自分を育み支えてくれた地元に恩返しがしたいと改めて思ったので、夢の実現に向けて公務員合格に実績のある経法大への進学を決めました。

民間企業からも内定を獲得されたそうですね。

視野を広げるために、公務員採用試験の前に、民間企業の選考にも挑戦しました。親が不動産の仕事に就いていた影響もあり、不動産業界を中心に就活を行いました。無事に不動産業界で内定をいただき、少し安心してしまったことで公務員になるという目標を諦めそうになっていました。しかし、両親に相談した時に、経法大に進学した理由や公務員を志した時の気持ちを思い出して、公務員採用試験から逃げようとしていた自分が情けなくなりました。そこからもう一度、気合を入れ直して試験勉強に励むようになったので、結果として民間企業からの内定をいただいたことは自分を見つめ直すいい機会になったと思います。

大学ではどのような学修に取り組まれたのですか?

民法や憲法、行政法などの授業を幅広く履修していました。おかげで公務員の基本である法令遵守の意識が高まるとともに、公務員になった後にも役立つ知識を身につけられたと感じています。市役所職員や地方議員の方から、いまどんな社会課題に直面しているかを聞いたり、実際に議会の見学をしたり、授業内で貴重な経験をすることもできました。
また、1年生の時に宅地建物取引士の資格試験に合格していたので、2年生の時に受けた「物権法」や「債権各論」の授業は、スムーズに頭に入ってきました。理解が進むと法律の勉強がどんどんおもしろくなっていきました。法律に興味・関心が強い状態で受けた「公務員特別演習」は、堺市役所の合格に大きく影響した授業だったと思います。まず、先生が自治体や社会が抱えている課題を提示してくださり、グループで課題解決の方法などを議論し、最後に発表するという授業内容なのですが、その議論を通して初めて知る社会情勢や専門用語は予想以上に多かったです。自分の勉強不足を感じながらも、ここで吸収した知識は公務員採用試験の論文対策にも役立ちました。ホームページを見ているだけではわからない自治体の実態が見えてきたので、自主的により深い情報を調べる習慣も身につきました。堺市の課題と施策についても積極的に調べ、堺市がどんな状況にあって、これから何が求められているのかを自分なり考える良いきっかけになりました。

大学生活で印象に残っていることはありますか?

資格試験の勉強です。大学入学と同時に始まったコロナ禍によって、行動に大きな制約を受ける一方で、自宅で過ごす時間が増えました。そこで、この時間をうまく活用して資格取得を目指そうと考えました。市販の問題集を一通りこなした後で、ひらすら過去問を解いていき、わからなかった箇所や単語を整理していくスタイルで、インプットとアウトプットを繰り返していきました。過去問を解いていて不明点がなくなってきた時は「こんなに理解できるようになったのか」と成長を実感できましたが、それでもまだ完璧ではないので、弱い分野を中心に完成度をあげていき、1年生で宅地建物取引士に合格。同じ勉強方法でファイナンシャル・プランニング技能検定2級、日商簿記検定3級、賃貸不動産経営管理士にも合格することができました。高校までは野球漬けの毎日だったので、資格試験に向けた勉強を継続できるのか不安でしたが、結果を出す度に自信がついていき、勉強すること自体が楽しくなっていきました。
また、公務員という同じ目標に向かって努力する仲間の存在も大きな支えになりました。振り返ってみると、自分1人の力では成せなかったことだと思います。友人や家族、教員の方々の存在が目標を達成するためにとても大切だったと感じています。

試験本番に向けて、どのような準備をされたのですか?

堺市役所の論文試験1週間前に、公務就職支援室で添削をしてもらいました。それまで論文を添削してもらったことがなかったので、正直なところ論文の書き方すら知らない状況でした。1週間で対策できることは限られていますが、公務就職支援室の職員さんは少しでも精度を高められるように、基本的な構成や書き方、よく出るテーマなどを親身になって教えてくださいました。また、残り1週間でやるべきこととして、「論文の型を覚えるために模範解答をひらすら書き写す」というアドバイスもくださり、合計50本以上の論文を書き写しました。その甲斐あって序論・本論・結論の構造が理解でき、自分が持っている知識をうまく構成して論文を書けるようになりました。公務就職支援室では、適格なアドバイスや時には具体的な対策の指導に加えて、温かい言葉をかけてくれるなど応援もして下さいした。学生に寄り添ったサポートが充実していると感じました。

今後の抱負についてお聞かせください。

これまで私を応援してくれた先生や友人、親への感謝の気持ちを忘れず、堺市を盛り立てていく事で恩返したができればと思っています。これからは堺市役所職員としての自覚を強く持ち、市民ではなく職員の目線で市民の方々のより良い暮らしができるように見つめていきたいです。そして、堺市が将来世代にわたって長く住み続けたい魅力あふれる都市になるよう、どの部署に配属されたとしても、すべてを学び取る姿勢で頑張っていきたいです。

受験生の皆さんへのメッセージ

経法大には公務員を目指すための環境や制度が整っています。公務就職支援室などのサポートも充実しているので、あとは自分がどこまで真剣に打ち込めるかで将来が決まります。大学4年間はあっという間なので、本気で勉強や遊び、大学生活を充実させるために取り組んでください。経法大は、そういう人の背中を必ず後押ししてくれますよ。

※掲載内容は取材当時のものです。

同じ職種・資格のストーリー