公務員・教員

ケガをして、甲子園出場をあきらめた高校時代。
支えてくれた人たちに恩返しするため、警察官に。

兵庫県警察 合格田中 恵一朗 さんTanaka Keiichirou法学部卒(2016年3月) / 広島県立 広島工業高校 出身

前へ

次へ

兵庫県警察の採用試験合格、おめでとうございます。
警察官を志したきっかけについて、お聞かせください。

ありがとうございます。
叔父が警察官をしていることもあって、幼い頃から警察官には憧れを抱いていました。ただ、自分の将来の職業として真剣に考えるようになったのは、高校3年生の時です。
僕は小学生の頃からずっと野球に打ち込み、高校の野球部では甲子園での全国大会出場を目標に、日々練習に励んでいました。ところが3年生になる前の春休みに、野球ができなくなるくらいのケガをしてしまったんです。入院し、手術を受け、「もう甲子園には行けないんだ」と落胆していた僕を、心身ともに支えてくれたのは周囲の人たちでした。この人たちに恩返しをするにはどうすればいいのか、と考えた時、ふと思い出したのが、幼い頃の警察官への憧れ。将来、自分が警察官になって、たくさんの人たちの安全や安心を支えることで恩返しをしよう。そんな想いから警察官を志し、公務員採用試験の合格実績の高い経法大に進学しました。

大学ではどのような学習に取り組みましたか?

法学部の公務員コースに在籍しながら、Sコース(特修講座)の公務員講座で、警察官の採用試験に合格するための勉強に力を注ぎました。
Sコースでは、まず実際の採用試験の内容について教わることで、これからどんな勉強をしていけばいいのか、道筋がわかったのが良かったと思います。でも法律の問題ばかりが出題されると思い込んでいたので、少し驚きましたね。いわゆる5教科の問題が多く、高校で工業科だった僕は、苦労しました。それでも授業で「数的推理」「判断推理」など採用試験の内容に深く関わる科目があり、これらを受けることで基礎から学べたことは大きかったと思います。Sコースの先生の指導もわかりやすく、少しずつ力をつけていくことができました。

警察官をめざす勉強だけに集中した4年間だったのでしょうか?

いいえ。やはりまた野球がやりたくて、大学でも硬式野球部に入りました。ケガした箇所をかばいながらですが、1年生の時から試合にも出場させてもらい、楽しく野球に取り組むことができたと思います。また、ずっと野球を続けることで、警察官採用試験の体力検査に向けた体力づくりもできました。
とはいえ、勉強と部活の両立はたいへんでしたね。それでも頑張れたのは、やはり周囲の支えのおかげだと思います。例えばゼミの先生が公務員採用試験のための勉強を教えてくださり、本当に助かりました。数学で苦労している僕に、小学5年生の算数までさかのぼってやり直すようアドバイスしてくれ、おかげでしっかりとした理解ができるようになり、問題を解くスピードも速くなって、自信がつきました。
同じ警察官をめざす仲間たちと一緒に頑張れたのも、大きかったですね。わからない問題を教え合ったり、情報交換をしたり。お互いに負けられないという気持ちも、励みになりました。

他にも大学で取り組んだことはありますか?

学生防犯サークルにも所属し、八尾市役所が実施している、八尾市内の安全・安心を守るためのボランティア活動に参加しました。青色防犯パトロールカーでの子どもたちの登下校の見回りや、交通安全運動のイベントのお手伝いなど、八尾市民の方々と一緒に取り組んだのですが、その経験からは、「地域の安全を守る上で、いちばん頑張っているのは地域の方々だ」と実感しましたね。これから警察官として犯罪防止などに努める上で、市民の方々の協力が欠かせないと感じ、とてもいい経験になったと思います。
この活動に携わる市役所の担当職員の方は、以前は大阪府警に勤務し、採用の仕事もされていたという方だったのですが、その方が、僕たちの面接の練習もしてくださったんですよ。花岡キャンパスの一室を借り、わざわざ講師として来校してくださって。「いい人に入ってもらえるようにすることが、大阪府警への私の恩返しなんだ」と話してくれ、ご自身の経験に基づいた貴重なアドバイスをしてくれました。本当にありがたいと感じました。

それでは、面接試験対策は、万全を期すことができたのですね。

公務員特別演習の授業や、就勝実践キャンプなどキャリア支援課のプログラムでも、何度も模擬面接の機会があり、いろいろな方からそれぞれの視点でアドバイスをいただけ、とても参考になりました。そして練習で場数を踏んだことで、本番の面接にも自信をもって挑めたと思います。
特に、奈良県警で採用の仕事に携わってきた経験を持つ西口先生のアドバイスは、忘れられません。「努力や継続力は、誰もがアピールすること。それより、他の人にはない、自分だけのアピールポイントを見つけるんだ」と言われ、僕は考えました。そして高校時代を思い出したんです。ケガをして野球ができなくなったあと、僕は野球部でマネージャーとトレーナーという役割を務めました。155人の部員、一人ひとりの体調管理に目を配り、サポートをしました。兵庫県警察の面接試験では、その経験について話し、「県民一人ひとりに目を配る警察官になる自信があります」とアピールしました。それが、合格につながったと感じています。

兵庫県警察を志望されたのは、どうしてですか?

僕の地元は広島県で、両親も広島に住んでいます。でも大阪の大学に進学したのは「自立したい」という想いがあったからで、警察官として働くうえで勤務地については特にこだわりはありませんでした。
兵庫県警察は、広島での土砂災害の際に、他県からいちばん最初に救助に来てくれた警察です。その迅速な対応の根底にあるのが、阪神淡路大震災での教訓に基づくノウハウだと聞きました。そこに、強く惹かれました。「日本のどこへでも駆けつけ、人々の力になれる警察官をめざしたい」と考え、僕は兵庫県警察を志望したのです。

それでは、今後の抱負についてお聞かせください。

困っている人々のもとにいち早く駆けつける、といった仕事ができれば、それが一番うれしいですね。機動隊でも、派出所勤務でも。そしてその時に、相手のことを思いやれる警察官になりたい。被害に遭った人はもちろん、加害者とされる人に対しても、相手の立場にたって考え、お互いに協力しながら問題を解決していけるようになるのが理想です。
高校でケガをした時は本当につらかったですが、でもあの時の経験があったから、今の自分がある。ケガをした時に支えてくれた人たち、警察官をめざす僕の勉強を支えてくれた人たち、みんなに恩返しをする気持ちで、社会の人たち一人ひとりを大切にする警察官をめざします。

受験生の皆さんへのメッセージ

まず、目的を持つことが大切ですね。目的がしっかりしていれば、つい怠けたくなるような誘惑にも負けませんから。そして目的に向かって頑張り続けることができれば、きっとそれを支えてくれる人が現れると思います。経法大には、学生のために親身になってくれる先生や職員の方々がたくさんいらっしゃいます。警察官をめざす人だけでなく、民間企業で活躍したい人も、海外での仕事をめざす人も、そのための勉強や将来につながるたくさんの経験ができますし、それを全力でサポートしてもらえる大学だと思いますよ。

※掲載内容は取材当時のものです。

同じ職種・資格のストーリー