公務員・教員

昔、テレビで観た女性白バイ隊員のように、
地域の交通安全に貢献していきたい。

大阪府警察 合格堀部 文乃 さんAyano Horibe法学部法律学科卒(2019年3月) / 京都府 京都両洋高校 出身

前へ

次へ

大阪府警察の採用試験合格、おめでとうございます。
まずは、警察官を志したきっかけについてお聞かせください。

ありがとうございます。 自分では記憶にないのですが、保育園の時、すでに警察官とパトカーの絵を描いていたので、かなり小さな頃から警察官に憧れていたようです。警察官をはっきりと志したのは、小学生の時。大きな白バイに乗った女性隊員が、一人で交通違反を取り締まっている姿をテレビで観て、「私もあんな風になりたい!」と思ったのがきっかけです。

経法大に入学されたのは、警察官をめざすのに最適だと思われたからでしょうか?

そうです。高校卒業を控え、今後の進路について家族と話し合った時、「警察官になりたい!」という思いを再確認したんです。ただ、今のまま採用試験を受けても合格するのは難しいので、大学で必要な知識を身につけてから受験しようと思いました。そのための最善の道を探した結果、法学部の公務員コースや「Sコース(特修講座)」に魅力を感じ、経法大に進学することに決めました。
オープンキャンパスにも参加して、先輩たちとも話をさせていただきましたが、毎日が充実していて、楽しんで学んでいることが伝わってきました。そんな先輩たちの姿を見て、「この人たちのように私もここで学びたい」と思えたのも経法大を選んだ理由のひとつです。

警察官をめざして、経法大ではどのような学修に取り組んでこられたのですか?

2年生から3年生にかけて、「Sコース(特修講座)」の公務員講座を受講しました。公務員試験の対策として、数学から論文まで幅広い問題に取り組み、試験に直結する内容を学ぶことができたので、とても為になりました。周りの友人たちも試験に向けて真剣モードなので、勉強が苦手な私にとっては刺激をもらえる良い環境でもありました。
また、3年生から履修した「公務員特別演習」では、警察官になるための心構えや知識を得ることができました。例えば、「警察官に一番必要な資質とは何か」といった、毎回異なるテーマをグループで話し合い、発表する形式だったので、自分にはなかった視点や考え方を知ることができ、警察官という職業への理解を深めることができたと思います。

大学生活を振り返って、印象に残っていることはありますか?

すべてが印象に残っています。経法大で経験したことすべてが、人見知りだった私を大きく変えてくれたからです。少人数のクラスでグループワークに取り組んだり、人前で発表したりするうちに、自然と積極性が備わったと思います。自分から積極的に話しかけたり、働きかけたりするのは、最初は勇気がいりましたが、みんな優しい人ばかりで、仲間にも恵まれました。
勉強面で言えば、ゼミと学生研究発表大会が印象に残っていますね。ゼミでは刑事法について学び、講義の一環で裁判傍聴や少年院見学にも行きました。普段、足を踏み入れることがない場所なので、とても新鮮で勉強になりました。また、グループで取り組む発表も多かったので、コミュニケーション能力を鍛えるいい機会になりました。発表する度に緊張はしていましたが、「次は、こうしよう。あそこは、こう変えてみよう」と前向きに取り組めるようになったのは、このゼミのおかげだと思います。
学生研究発表大会にも、このゼミの友人と参加ました。授業が終わってからも大学に残って調べ物をしたり、資料をまとめたり、発表に向けて過ごした濃密な時間は今でも私の大切な思い出です。

学生防犯隊としても活動されていたとお聞きしましたが?

はい。主に1年生と2年生の時に活動していました。青パト(青色防犯灯を備えたパトロールカー)に乗って、八尾市の小学校周辺をパトロールしたり、駅前で防犯ブザーを配布したりと、地域の防犯活動を行うのが主な役目です。パトロール中にトラブルが発生することはありませんでしたが、周囲に危険が潜んでいないか常に警戒しながら活動していました。パトロールは、警察官にとって大切な職務のひとつなので、警察官になった自分を想像しながら、いい予行演習ができたと思います。

本番の試験に向けては、どのような準備をされましたか?

私は筆記試験対策を始めるのが遅い方でしたが、一日中ずっと勉強するのではなく、ここまでやったら休憩、という具合に小刻みに勉強する工夫をしました。周りには一日中、根気よく勉強している友人もいましたが、私には合わなかったので、自分なりの勉強法を見つけることができて良かったと思います。
面接対策としては、3年生の2月に行われた就活実践キャンプに参加しました。2泊3日の合宿形式で行われるこのキャンプは、周りの雰囲気が真剣そのもの。緊張感漂う中で個人面接や集団面接の練習をできたのは大きかったと思います。面接官役の先生方も厳しめに質問してくださるので、詰め切れていない部分が浮き彫りになって、実践力を高めることができたと思います。
ゼミや公務員特別演習でも、大勢の前で発表する機会を多く設けていただき、人前で話す経験を積むことができました。私はあがり症なので、最初の頃は声も小さく、言いたいことをうまく言葉にできませんでしたが、発表の回数を重ねていくうちに人前で話をすることに抵抗がなくなりました。
また、キャリアセンターでも模擬面接をしていただきました。なかなか日程が合わず、残念ながら一度しかできませんでしたが、さまざまな経験を積み重ねたおかげで、随分、自信をつけることができました。

実際の試験でも、その成果を発揮することができたのでしょうか?

実は、本番の試験では手応えはあまりなかったんです。一次試験の筆記と論文は、緊張から焦ってしまい、時間が足りなくなってしまいました。正直、どんな問題が出たのか、今でも思い出すことができません。それほど緊張していたにもかかわらず一次試験を通過できたのは、地道に努力してきた結果、底力がついていたからだと思います。
二次試験の面接は、あまり緊張せずに臨めたのですが、第一声を発した瞬間、自分の声が震えていることに気づき、一気に緊張してしまいました。しかも、何を言っても面接官の方は無表情です。自分の受け答えが正しいのかどうかも、わからなくなってきましたが、「飾り立てた答えは言わず、自分の思っていることだけを、自分の言葉で話そう」と思い直しました。それでも、手応えを感じることなく面接は終了。最後まで諦めずに精一杯やり抜きましたが、合格できる自信は全くありませんでした。だから、合格発表の日まで待つ時間が本当に辛かったです。退路を断つ意味からも、大阪府警しか受験していなかったので、「もし、落ちていたら……」という不安が日に日に大きくなっていきました。そんなこともあり、合格したら絶対思いきり喜ぼうと思ってたのですが、ホームページで自分の番号を見つけた瞬間、逆に冷静になったんです。「ここからが本当のスタート。これから、もっともっと勉強していかなければ」と気が引き締まりました。

今後の抱負についてお聞かせください。

心も体も強くなりたいです。地域の人を守りたいという思いがあっても、強い精神力とそれを実行できる体力がなければ意味がありませんから。また、憧れである白バイ隊員になれるように努力していきたいと思います。白バイ隊員への道は、かなり難しいとは聞いていますが、警察人生の中で必ず一度は経験したい職種です。必ず夢を叶えて、昔、テレビで観た女性白バイ隊員のように、地域の交通安全に貢献していきたいと思います。

受験生の皆さんへのメッセージ

勉強が苦手だと感じている人も、経法大に来れば大丈夫。勉強したことが着実に身についていくのがわかるので、勉強することが楽しくなると思いますよ。苦手意識で終わらせずに、何でもまずやってみることが大事だと思います。勉強のペースも、周りに合わせる必要はありません。まずは、自分に合った勉強法やペースを見つけてください。でも、周りのアドバイスを聞くことも忘れずに。経法大には、的確なアドバイスをくださる教職員の方々や同じ道を志す仲間がいます。いい所をどんどん吸収していって、夢の実現に向けて頑張ってください。

※掲載内容は取材当時のものです。

学生防犯隊

八尾市役所職員と学生防犯隊の学生が青パト(青色パトロールカー)に乗って、地域の見守り活動を行っています。
この活動は、地域の防犯活動の一環として八尾市が行っていた活動で、2014年7月からは学生防犯隊の学生がボランティアとして参加しています。

同じ職種・資格のストーリー