公務員・教員

部活、教職課程、メンター、オープンキャンパススタッフ。
大学での経験のすべてが、警察官という夢の実現につながった。

奈良県警察 合格秋月 祐美 さんAkitsuki Yumi法学部卒(2016年3月) / 奈良県立 桜井高校 出身

前へ

次へ

奈良県警察の採用試験合格、おめでとうございます。
警察官を志したきっかけについて、お聞かせください。

ありがとうございます。
高校三年生の時に自分の将来について考え、漠然と「なってみたい」と思ったのが警察官でした。祖父が警察官をしていたこともあり、私にとって身近に感じられる職業だったんです。母も「めざしてみたら?」と勧めてくれ、公務員採用試験の合格実績が高い経法大に進学しました。
ただ、大学に入ったばかりの頃は、まだそれほど本気ではなく、なんとなく「警察官になれたらいいな」くらいの気持ちだったと思います。転機になったのは、大学二年生の終わり頃。地元の奈良県警で開かれた、警察官をめざす女性のためのセミナーに参加し、私の心は大きく揺れ動かされました。その時、私は奈良県警の女性警察官の方々に、「怖いと思うことはないんですか?」と質問をしたんです。すると、どの方も「周囲のみんなの支えがあるから、どんな現場に行っても怖いと感じたことはありません。厳しい仕事ですが、挑戦する価値は高いですよ」といった答えを返してくれました。「この人たちと一緒に働きたい、私もこんなふうに強くなりたい」と感じた私は、以後、公務員採用試験に向けた勉強に、より大きな力を注ぐようになりました。

採用試験合格に向けて、どのような学習に取り組まれてきましたか?

まず、入学してすぐにSコース(特修講座)の公務員講座を受講。実はその時に初めて、警察官の採用試験に筆記試験があることを知ったんです。でも内容はそれほど難しいと感じず、4年生までしっかりと頑張り続ければできるという手応えをつかめました。
奈良県警でのセミナーを受けてからは、「絶対に奈良県警に入るんだ」という気持ちで、過去の奈良県警の採用試験問題の傾向などを調べ、それに沿った学習を進めました。公務員特別演習を担当されている西口先生は、かつて奈良県警に勤務されていたことから、採用の仕事に携わった経験もある先生なので、奈良県警の受験にあたって具体的なアドバイスをたくさんいただけたのも良かったですね。面接の練習をさせてもらったり、論文の添削指導をしていただいたり。厳しい先生ですが、熱心に指導してくださり、おかげで合格への自信を高めていくことができました。

本気で警察官を志すようになってからは、そのための学習だけに打ち込んでこられたのでしょうか?

いいえ、それだけではありません。入学当初は「絶対に警察官になる」というほどの強い気持ちではなかったので、他の可能性にも目を向けようと考え、教職課程を取っていました。実は、希望進路を奈良県警に絞り込んだあとも、この教職課程の授業を受け続けたんです。
「警察官をめざすと決めたなら、教職課程は続けなくてもいいよ」と先生にも言っていただけたのですが、途中で投げ出したくなかったですね。警察官の採用試験期間中に教育実習があるなど、両立は本当に大変でしたが、今思うとやり続けてよかったと感じます。人前で話すことが苦ではなくなり、警察官採用試験の面接でのアピールポイントにもなりましたからね。頑張った甲斐もあり、卒業時には高等学校教諭一種免許状(地理歴史)を取得できることを、誇らしく思います。

大学生活のなかで、他にも頑張ったことはありますか?

弓道部での活動にも力を注ぎました。私は高校でも弓道をしていたので、大学でもと考えて入部したのですが、最初、経法大の弓道部は人数が少なく、あまり活気が感じられない部だったんです。そんな部を立て直したいと考え、先輩と一緒に頑張ってきました。どうしたらみんなのやる気が高まるかを考えながら、初心者が多い部員たちに弓の指導をして。その結果、それまで試合で一度も勝ったことがなかった部が、リーグ戦の団体戦で2位という成績を収めることができたんです!うれしかったですし、「頑張れば、結果が出せるんだ」という自信にもなりました。
また、大学演習のメンターとして後輩たちのサポートをしたり、オープンキャンパススタッフとして受験生たちの案内などをしたりと、この大学ではいろいろな経験をさせていただきましたね。私は高校まで引っ込み思案だったので、そんな自分を変えたくて、大学では「やれることは何でも挑戦してみよう」と思っていたんです。警察官をめざすための勉強、教職課程、そして部活も頑張っていたので、すごく忙しい毎日でしたが、父にも「大学に入ってから明るくなったね」と言われ、自分の成長を実感しています。

法学部での授業で、印象に残っていることはありますか?

刑事学の授業では、現代の犯罪の実情について学ぶことができ、少年法の授業では、少年犯罪や少年の刑罰について、それまで自分がまったく知らなかったことが学べ、大きな刺激を受けました。ゼミでは少年刑務所の見学に行き、授業で学んだことを自分の目で確かめることもできました。
また、警察官をめざすカリキュラムのなかで必須科目にはなっていませんが、政治学の授業は選択して良かったと感じています。様々な国の政治制度や日本の政治に対する考え方など、警察官の採用試験に深く関わる学習ができ、実際の試験にも役立てることができました。

採用試験では、大学で頑張ってきた成果を発揮できましたか?

はい。これまで積み重ねてきた学習から筆記試験には自信をもって挑めましたし、体力試験についても、大学のトレーニングルームなどで体力づくりに努めてきた成果を出せたと思います。
面接では、大学でのさまざまな経験を通じて自分がどれだけ成長できたかをアピールしました。部活を通じてチームをまとめる力や適切な指導をすること、そのために自分が努力することの大切さを学ぶことができたことを話し、そして「絶対に奈良県警で働きたい」という強い想いも伝えることができたと思います。
それでも、最終の合格発表までは不安でした。インターネットで合否が告知される日も、怖くて見ることができずに授業を受けていましたからね。すると私からの連絡を待ちかねた母が先に結果を見て、私に電話をくれたんです。「合格おめでとう」という母の言葉を聞き、急いで自分でも奈良県警のサイトを見て確かめたのですが、それでもその時はまったく実感がわかず、夢の中にいるような気分でしたね。数日後に郵送で合格通知が届いて、やっと「本当に合格できたんだ」と、かみしめることができました。

今後の抱負についてお聞かせください。

男性に負けないくらい、強い警察官になりたいと思います。体力面でも、精神面でも。そして、女性を狙った犯罪から、多くの女性を守る力になりたいという、強い想いを持っています。奈良県警にはそうした犯罪の専任対策チームがあり、「そこで私も活躍したい」というのも、奈良県警を志望した理由の一つです。
将来的には、刑事になって最前線で犯罪に立ち向かいたいという希望を抱いていますが、警察学校の教官や採用の仕事など、いろいろな仕事を経験したいとも考えています。教職課程での学びや部活など、大学で頑張ってきたことが、きっと役に立つと思うからです。警察官として、これからも勉強しなければならないことばかりですが、大学では「やれば結果はついてくる」ということも学べましたし、自分がやれることにどんどん挑戦して、どこまでも成長し続けたいですね。

受験生の皆さんへのメッセージ

警察官をめざしている人も、それ以外の将来の希望を持っている人も、大学に入ったら、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。やってみなければわからないことが、たくさんあるんですよ。私はそうした経験を通じて「やっぱり私には警察官しかない!」と確かめることができましたし、自分が本当にやりたいと思える、自分の新しい可能性を見つけて、進路変更をした友達もいます。たくさんの経験をして視野を広げなければ、自分が本当に進みたい未来は見えてこないと思うんです。楽しいことばかりでなく、うまくいかずに苦しむことだってあるでしょう。それを乗り越えれば自信になりますし、私は大学で頑張ってきたことのすべてがムダじゃなかったと、今、実感しています。経法大には、いろいろな経験ができるチャンスがたくさんあります。ぜひこの大学で、あなただけの未来を見つけてください。

※掲載内容は取材当時のものです。

同じ職種・資格のストーリー